2015年1月20日火曜日

阿弥陀北西稜 登攀

日程:2015年1月17日~18日(1泊2日)
天気:17日・雪、18日・快晴(強風)
メンバー:坂本・伊藤

阿弥陀岳の人気ルートでルートグレード3級+(ピッチグレードⅣor Ⅳ+)

17日
朝一で美濃戸に入り南沢を業者小屋に向かう。
阿弥陀北西稜のルート入口は、南沢の1個目の雪田の先にある林道に入り少し行った右側にある。
入口には門のように木が立っていて右側の気にZのマークがありここが入り口となる。



入口を確認し、入口の少し先の林道上にテントを設営した。林道左側に設営ポイントは2箇所あり。



設営完了し、一休みしたのちルートの偵察と露岩までラッセル跡をつけに行った。
ルート入口には踏み跡があり、入口から少しまっすぐ進み右にルートを取り目の前の雪面を直登する。トレースは北西稜の稜線に上がる途中で消えていた。
地形図とコンパスを頼りに露岩の位置を確認しながら尾根を直登していく。しばらく直登すると尾根に出た。後は尾根沿いに進めば露岩にたどりつく。露岩を確認後、伊藤隊員の体調がすぐれないことと、目的の露岩までのラッセル及びルート作りが出来たのでテントに戻った。入口から露岩までのラッセルは深いところで胸だったが約1時間半で到着した。
伊藤隊員の体調回復を考え、テントに戻り15時に夕食を済ませ16時に就寝した。
外は天気予報のとおり、雪がちらつき風が強かった。

18日
この日は事前天気予報では高気圧の張り出しで晴れ、風も次第に弱くなる予報だった。
3時に起床し、雪はやんでおり、風もなかった。
伊藤隊員の調子も良くも悪くもないので4時20分に行動開始
トレースは残っていたり、消えていたりしたが、ルートは明瞭に分かったので40分で露岩に到着
露岩を右に回り込み稜線に上がる。草付きと岩のミックスだが降雪量が多く雪稜となっていた。
稜線を上がるにつれ、風が強くなってくる。トレースは完全に消えており、ラッセルは膝~腰
しかし、踏み跡は明瞭にわかり足を置いて硬い部分を探しながら確実に進む。
1時間ほどでゴジラの背のような岩稜に到着
風が強く寒さが増した。時刻は6時、赤岳方面が明るくなってきた。
雪雲が残っていたが西の空も晴れていたので雲は消えると判断し足を進めた。
岩稜を超えるとビレイ点となる顕著な残置シュリンゲがあった。
ここでロープを出す。
ビレイ点から右に進み、雪壁の登り出しに1ピンがある。クリップし登攀開始
Ⅲ級のルートだが雪が多く草付きか岩かが目ではわからないので、アックスを打って確認する。
残地ハーケンが確認できないもアックスとアイゼンの刺さりが良いので慎重に進む。
25mほど行き直上する小さなおうかく内で残地ハーケンを確認できた。
雪壁から稜線に上がりしばらく行くとビレイ点が確認できた。ロープ約40m使用。
今回は、トランシーバーを実戦投入したが、これがとても役に立ち強風の中でも簡単にコールの確認ができた。
2ピッチ目開始点、とても寒く、また最初の登攀だったのもあり手が痛いほどかじかんだ。
伊藤隊員に異変が発生。
体調不良と寒さからのチアノーゼ、左手の痛みを訴える。
しかし、戻れる場所ではないので左手をマッサージし回復傾向が見れたのでアタックを継続した。
2ピッチ目、ルートは右・中央・左のバンドに分かれる。
今回は左のバンドに進んだ。しばらく行くとハーケン、残地シュリンゲと順に確認できた。
残地シュリンゲの直上にも残地シュリンゲが確認できたが、さらに奥に行くとこちらにも残地シュリンゲがあり、ルートを勘違いし奥のクラックまで詰めてしまった。
クラックを数度試し見るも登れず、ルート違いと判断しクライムダウンし最初の残地シュリンゲに戻った。
クラックでは、坂本のピッケルが残地シュリンゲに引っかかり回収不能状態になるかと思われたが伊藤隊員がここぞの力を発揮し回収。ありがとう!
ルートを回復し、核心にアタック
残地ハーケンやシュリンゲが多数あり、あぶみ・A0・ドライツーリングで通過可能
ドライツーリングの場合はⅣ+くらいかな
意地を見せてドライツーリングで通過する。
核心を超えて少し直上すると終了点があった。
後は雪稜を上がれば稜線に合流する。
10時10分阿弥陀到着(5時間40分)
強風の中、無事に完登攀出来た。


阿弥陀山頂を11時過ぎに出発し、12時に阿弥陀中のコルを経由し業者小屋、テントへと帰ってきた。

感想
ラッセル・体調不良・強風・ルート間違い等あったが、適切・迅速に対応が出来た。
ルートも全て自分達で作り完登できたので自信がつき、これまでにない達成感を味わえた。
玄人向きのルートとも言われる北西稜
トレースなしで行ければ醍醐味を存分に味わえると思います。




2015年1月11日日曜日

東天狗岳雪山登山(1/10~11)

目的:雪山登山
日程:2015年1月10日~11日(1泊2日)
メンバー:廣井・長谷川

報告:
雪の東天狗岳(八ヶ岳)へ行ってきました。

(1日目)
茅野駅からバスで渋ノ湯まで1時間。
PM、渋ノ湯から入山し3時間くらいで黒百合ヒュッテへ到着。

 
この日、渋ノ湯からは200人くらい入山したらしく、小屋は混雑、テントも25張位ありました。
私たちはテント泊。

 
それにしても寒い!晴れているのにお正月に感じた寒さよりも寒いと感じました。
夕方小屋の前の温度計は-13度。夜は風が強かったので体感温度はそれ以上だったかもしれません。


この日、風は強かったですが晴れていたので、翌日の良い天気に期待して早めに就寝しました。

(2日目)
4時半起きで5時半出発予定でしたが、寒さとガスった視界ゆえに、一時間二度寝し5時半起床。
明るくなって7時に出発しました。

 
中山峠を越えると森林限界を越え、風が強くなりました。
雪はやんでいましたが、風で雪が舞い顔にあたる風が冷たく、眉毛・まつ毛・髪の毛が凍る寒さでした。

この日もたくさん天狗岳に登っている人がいました。
空身/重装備、ストック/ピッケル、和カン/スノーシュー/アイゼン、単独/グループなど色々な条件の人が登っており、わが身に置き換え様子をみるだけでも勉強になりました。

 
私たちは東天狗岳へ登りましたが、残念ながら視界がなく風が強いため西天狗岳は省略し、AM下山しました。

 
感想:
短い山行でしたが、荷物や装備、服装の精査や事前のルート調べなど準備の大切さを再確認しました。今年は雪山でも自分の意思をもってルートが選択できるようになるよう勉強したいと思います。(長谷川)


湯河原幕岩クライミング(1/4)

目的:岩クライミング
日程:2015年1月4日(日帰り)
メンバー:宮本・村山・上野(か)・長谷川

報告:
「新春クライミング」ということで、宮本先輩・村山先輩の声掛けで湯河原幕岩へ行ってきました。
お正月から結構登る人がいるものです。行きのバスは立人が出るほど混雑していました。

湯河原幕岩にはたくさんの名前のついたルートがあります。
今回は、フック船長・シンデレラ・ピーターパンというところを登りました。

フック船長もピーターパンは上部でハングになっているところを乗り越えなければなりません。
皆お正月の食べ過ぎで体が重いと言っていましたが、特に上野(か)さん、リードさすがでした。

長谷川は下部の方で行ったり来たりでした。ステアと、正対ではないひねりの登りを教わりました。
・・・今回教えをあまり活かせませんでしたが、教え甲斐があると思ってもらえるよう取り組む一年にしたいと思います。(長谷川)
 



 


2015年1月6日火曜日

冬合宿@赤岳鉱泉(12/27 中山尾根)

2014年12月26日(金)~27日(土) @中山尾根(冬合宿・赤岳鉱泉BC)

■ 天気:晴れ(強めの風)

■ メンバー:坂本、廣井

■ ルート:12/26 美濃戸~赤岳鉱泉(中山尾根の取付まで偵察)
       12/27 赤岳鉱泉~中山尾根~地蔵尾根~赤岳鉱泉
 
 

【山行報告】

※テント場確保のため、一足先に入山。中山尾根に登ってきました。

-------------------------------------------------------
◎1日目(12/26(金))
-------------------------------------------------------
早朝、茅ヶ崎を出発し、午前中に赤岳鉱泉到着。
平日のため、テントも数張りしかなく、とても静か。

テントを張り、お茶を飲んでから翌日の登攀に向け、中山尾根の取付まで偵察兼道づくりに出発。

行者小屋への道を進み、中山乗越で左折して樹林帯の中へ。
踏み跡はあるものの、何日か前に数人で入山した後は誰も登っていない模様。雪で埋もれかかっている。
翌日の行程を楽にするため、取付下のリッジまで踏み跡をつけ、道を作っておいた。

テントに戻り、夕飯を食べて早々に就寝。
寒かった…。

-------------------------------------------------------
◎2日目(12/27(土))
-------------------------------------------------------
2:00起床。3:30、真っ暗な中出発。

前日に道を作っておいたため、かなり時間を短縮することができた。
樹林帯を抜けたところから下部岩壁まではちょっとした雪のリッジ状になっており、ここでザイル(8mm×50m×2本)を出す。
夜明け前に、中山尾根取付の下部岩壁に到着。

下部岩壁の1ピッチ目、いきなり核心登場。
日の出前の暗い中、ヘッドランプの灯りを頼りに最難関ルートをヒョイヒョイ登る坂本リーダー。さすが!
自分の番になり、「なんとかなるかな」と思いながら取り付いてみるも、なんともならなかった。
寒さで指の感覚が全くなく、腕もパンプ。「これ1ピッチ目だよね?やばいんじゃない??」という焦りだけがつのり、どんどん悪循環に陥っていく。
暴れているうちに空も明るくなり、途方もない時間が経過していたことにようやく気づき、直登を断念。
右に数歩回り込んだところのルート(残置ハーケンあり)から登ってみたら、すんなり登れた。
諦めるタイミングの重要さを学んだのでした。
(坂本リーダー、寒い中お待たせしてごめんなさい。)

下部岩壁の2ピッチ目~岩壁上の雪稜(200m程)はそれなりにサクサク進み、上部岩壁へ。

上部岩壁では、テラスに登る最後のクラック部分で、残置ハーケン(夏ルートか…?)に惑わされてルートを激難しい右寄りのフェースに取ってしまい、いろいろ大変なことに。
「本気の八ヶ岳」の洗礼を受けたのでした。

上部岩壁のテラスから先は、雪稜を這いあがったりクラックをズリ上がったりしながら、まあどうにか登って稜線へ。
12:30中山尾根終了点に到着。稜線に出て一般登山道を見た時は、ホッとしました。

中山尾根の上にある、トサカのような岩峰と日ノ岳は、ガチガチに凍ってツララだらけだし、時間も時間なのでカット。
地蔵尾根をフラフラと下り、14時に赤岳鉱泉BCへ下山。
27日入山組と合流。

≪memo≫
難しいルートでしたが、ビレイポイントは全てしっかりしており、その点での安心感はありました。
今回、私にとっては初めての冬のアルパインであり、常に何らかの役割を負っての登攀、というのも初めてでした。登ったというよりは、引きずり上げてもらった、に近いものでしたが、現在の自分の技術力とアルパインに求められる技術レベルとの差が明確になり、次の努力目標の設定に大いに役立つ貴重な経験となりました。
技術を向上させ、再度挑戦したいです。


中山尾根の終了点にて、トサカ岩を背景に

(報告:廣井)

2015年1月5日月曜日

年末年始合宿(1/1分)


目的:赤岳山頂から初日の出を見る
日程:2015年1月1日
  1:30起床―3:00赤岳鉱泉出発―6:45赤岳山頂到着―7:20赤岳山頂出発―8:45赤岳鉱泉下山
メンバー:河合・伊藤・長谷川

報告:
前日12月31日、年越しそばを食べて、翌日の行動食を準備して、17:30就寝。
夕方、時折晴れ間は見えていたが雪がぱらつき風が強かった。

当日1月1日、食事(スープにひたパン)して出発準備。
雪がぱらつく。空は高いようだが、日ノ出が見れるかはわからない状況。
2:30出発の予定であったが山頂での日の出まち待機時間を減らすため、少し待って3:00出発。


行者小屋を経由し、一般ルートで赤岳山頂に向かう。
この頃、雪が少し強くなる。ラッセル跡が積もった雪でほとんど消えていた。そのため、傾斜が出てきたあたりから伊藤部員のラッセルで進むことになった。

昨年、吹雪で敗退したときは、この時点で、山の方はガスで見えず、顔に雪が吹きついてくる様子であったが、今回はうっすら山の方が見え、空も高いような様子が感じられたため、あきらめなくてもよいか・・・なんとも言えない気持ちになった。

森林限界を越えたころ、空を見ると星が出ていることに気づいた。町のネオンも見えた。急登が続いたため、少し平らになったところで小休憩した。風が吹く寒さも、ツエルトをかぶると大分暖かく感じた。

小休憩後、ツエルトをたたむと、権現岳の方からものすごい勢いでガスが吹いてくるのが見えた。
再び小雪がぱらつきはじめた。また、山頂に近づくにつれ風が強くなってきた。

そのまま進むと、権現岳へ続く稜線との分岐に近づくころには、空が明るくなってきた。赤岳の山頂越しに空が明るくなってきた。

6:45赤岳山頂到着。誰もいなかった。
シュリンゲが固く凍りつくほど寒かったが、まもなく、日の出が雲の合間からあがってきた!















赤岳の方の小屋から1人登山者があがってきたので写真を撮ってもらった。写真を後で見ると、まるで、空の上にある岩に座っているようだった。
















しばらく、初日の出の方を見ていると、日ノ出に照らされた雲が、徐々にオレンジから淡いピンクの空に代わっていくのがきれいに見えた。

















7:20下山開始。間もなく空が曇り、小雪がぱらつきはじめた。少し下山するとたくさんの登山者が登ってくるのとすれ違ったが、今から登ってもあまり遠くの景色は望めそうもなかった。

そう考えると、今回、初日の出が見れたのは、だいぶ運が良かったようだ。
あきらめなくってよかった~!今年は幸先がよい一年になりそうです。





















そして、すべてをかたづけて帰浜。皆無事に下山完了しました!
(1月5日付とりあえず長谷川より報告)







年末年始合宿(2014.12-2015.1 八ヶ岳集中)


日時:2014年12月25日~2014年1月1日
天気:全日程のうち前半は晴れ、後半は雪
場所:八ヶ岳赤岳鉱泉BCで活動
メンバー:坂本・廣井・岩野・高橋・河合・伊藤・野戸・長谷川・松浦 (2~7人/日)

毎年恒例の八ヶ岳集中合宿へ行ってきました。
今年は雪が多く、各所の大きな滝が半分埋まるほどでした。
メンバーの希望と天気とで、毎日いろいろな場所に行ってきました。
記録は順次upされる予定です。



12月30日6:15 ジョウゴ沢F2 まだ暗い

伊藤挑戦中 登り始めると明るくなってきた。




同日8:30 ジョウゴ沢大滝 待ってる間が寒い・・・
滝をあがったところはさらに風が強くて寒く、稜線に上がるのは不可能と判断。
各自1~2本登ってこの日は撤退。



11:50にBC帰着。まつ毛も凍る寒さでした。
12月31日 ラッセルしながら裏同心へ向かう

31日08:10 裏同心ルンゼを登りきったところ。大雪のためF3?がほぼ埋まっていた。
胸の高さまで積もっているところもあり、ひたすらラッセルラッセル。
到達点で休憩中。お疲れ様でした!
大同心稜に向かう途中。天気があまり良くない。途中、メンバーのアイゼンが壊れ修理中。


10時前にBC帰着。稜線付近はガスってましたが下の方は晴れ間がありました。