2016年12月30日金曜日

2016.12.25 丹沢集中登山最終報告(小蓑毛~高取山~蓑毛乗越~蓑毛)

部員Hです。ついに!今回で目標の文字を達成しました~!
普段山へ行くきっかけがない方にも山へ登ってもらえればと思い始
めた計画でしたが、その点力になれなかったのは残念でした。

ただ、文字を作るために行った普段行かない場所は、間違いなく丹
沢らしさを満喫できるところでした。また、天気にも恵まれ、集中して
行くことで、秋から冬への季節の変化も見ることができたので、集中
していくのも中々良かったと振り返っています。














そして、歩いた道をつないでできたのは・・・
「2017」「ヨコハマ」「♡YCAC」です!

個人的には、初志貫徹、何とか歩こうと決めた目標を達成しましたので、
すっきり新年が迎えられそうです。


〇「Aの残り」小蓑毛~高取山~蓑毛乗越~蓑毛

最後のルートです。誰も会わないマイナールートかと思いきや、地元の
人の散歩ルートや、大山までの裏山道として歩いている人がいるんで
すね!20人以上の人と出会いました。ハイキングとして、みんなで話
しながら楽しく歩くのに適したコースですね。
高取山は、今回の集中登山で始めにいったコースの弘法山へ
つながりますし、蓑毛乗越は大山神社や大山へ登るコースにつなが
ります。今度くるときは、そちら方面にも足を延ばしてみたいと思い
ます。

高取山は走っている人もいました。




















 
丹沢集中最後のピーク













 展望ありとパンフレットにありましたが秋冬だけそうです。














相模湾が見えます。ここからは静岡と山梨の山も見えてます。















大山古道、大山までの裏山道だそうです。

















12月25日10:43 蓑毛にて集中登山を終了します。




















まとめ: 
 丹沢集中では、一部車を使いましたが、基本は電車やバスで通える範囲で
 すので日帰り山行が可能です。登山道は自然保護のためテント禁止ですが、
 その分、有人小屋や避難小屋が充実しているのでうまく使えば縦走も可です。

 秋冬は、日が短いのに、バスの始発の時間が遅くなったり、本数が減ったり
 するので要注意です。一方で、夏に比べて、天気が安定し、日差しが和らぎ、
 木の葉が落ちて山が明るくなるので、おすすめの時期だと思います。

 今回の計画では、玄倉からユーシン方面に歩いたハの1画目の日以外は、
 晴れで、今まで見たことのない丹沢を十分満喫できたのでした☆彡
 歩いたルートの全体については、 旺文社/山と高原地図28「丹沢」の最新
 版あたりを参考にしてください(それだけではいけない場所もあるので行く
 ときは良くしらべてくださいね)。


この文字を作るのにあるいた距離はアプローチも合わせて215㎞でした!

 
 

















2016.12.23~24 丹沢集中経過報告(①西丹沢自然教室~畦が丸~道志②西丹沢自然教室~檜洞丸~犬越路)

部員Hです。街はクリスマスでネオンも人もきれいですね。
こんなときに山へ行く人はあまりいないのではないかと思って
いましたが、連休ということもあり、いろんなところから、計画
して楽しみに来ている人にたくさん出会いました。
そんな私も今週末、文字を完成させるために丹沢に行ってき
ました(①~②)。

①12月23日「2」 西丹沢自然教室~畦が丸~白石峠~道志

当初は、西丹沢自然教室へ一泊して、次の日も山へ登ろうと
考えていたのですが、山の途中、遠くに見えた道志へせっかく
だから行ってみたいなと思い、予定を変更しました。
道志は、横浜の水の水源です。道志の湯(温泉施設)に横浜市
民割引があるのも面白いです。もっと来ないといけない場所だ
なと思いました。
道志の村人からは「山で熊に会わなかったか」とだいぶ心配さ
れました。近くで熊が出たようですので、注意のようです。

畦が丸まではさわやかな沢沿いの道を行きます。



終わりと始まりを感じさせる、落ち葉と苔。感慨深いです。


木の葉が落ちて明るい山間部は幻想的です。

この避難小屋は現在補修工事の人が寝泊まりしてます。

白石峠から道志が見えます。ここから少し道が崩れてます。

道志への道すがらあるあずまや。沢沿いのいいところにある。


道志の森には横浜の人たちがたくさんきている。

市民に植林された木はこんな風に成長しているよ。

道志の水はきれいで美味しかったです。

気配はしませんでしたが、村人いわく本当に注意だそうです。

道志の湯、心も体が温まります。


























































































































































②12月24日「0」 西丹沢自然教室~ゴーラ沢~檜洞丸~犬越路
 ~西丹沢自然教室

次の日も西丹沢自然教室スタートです。昨日よりも混んでいました。
丹沢山方面へ縦走する人もいるようです。
そして、檜洞丸は人気のルートですね。ゴーラ沢側から往復する人が
多いようですが、本日は、管理小屋の人も景色がいいからとお勧めし
ていた、犬越路をまわってくだります。
沢沿いや稜線沿いなど変化に富んだ景色を楽しめるこのコースは
間違いなく丹沢日帰りコースとしてお勧めのコースでした♪ 



バス混んでます。

今の私にぴったしの言葉でないかと思いました。

沢沿いから檜の美しい林幹部を歩きます。

檜洞丸山頂。昔は檜の森だったようです。

今年最後の丹沢からの富士山です。

檜洞丸から犬越路に少しくだると大展望です。

ときおり岩崩の音が聞こえますが道はしっかりしています。

大きな檜が点在する斜面。のんびりしたくなるなぁ。

犬越路へ続く稜線。小さく避難小屋が見えた。

避難小屋拡大。

ゴーラ沢の道と比較し鎖場的なところが多少あります。

檜が倒れてしまっている。

こんな感じの葉が落ちて明るい稜線が好きだ。

犬越路の小屋。きれいです。

沢沿いの気持ちの良い道をくだります。


この2日間で歩いた「2」「0」を含む道29.5㎞。
おまけ: かなちゅうバス・かわいすぎて・すわれない!

2016.12.17~18 丹沢集中経過報告(①鳥屋~蛭が岳~丹沢山②丹沢山~本間ノ頭~本間橋~伝道~宮ケ瀬ダム)

部員Hです。日本でも北方や日本海側で、雪がどんどん降っていますね~。
前日まで、札幌へ行っていましたが、市内でも夜が雪が降っており、零下で
した(寒) !

神奈川県でも、丹沢最高峰の蛭が岳の直下、北斜面には雪らしきものがあ
りましたが、まだ登れそうですね。まだまだ丹沢山へは大倉-塔ノ岳のルー
トから多くの人が登っているようでした。丹沢にこんなに人気があったのかと
驚くほどの人ですよ!
※ただし、私の歩いたルートは蛭が岳~丹沢山の部分以外は人とほとんど
あいません(①~②)。

①12月17日「1」 鳥屋(とや)~姫次~蛭が岳~丹沢山(みやま山荘泊)

だいたい鳥屋(とや)から入る人は少ない。だいたいもう少し西側の焼岳入口
とかから入る人が多いようだが、うちからだと電車とバスの乗り継ぎがうまくい
かないため、ここから入った。姫次近くまでは誰にも会わず静かでいい。日の
短い冬の時期は、蛭が岳まで登る人は日帰りが少なく、小屋に泊まる人が多
いようで、会う人も自然を楽しんでのんびりしているように感じる。
そして今回も晴れた!今まで何度か来たが、蛭が岳も丹沢山も晴れたことが
なかった。
メインが蛭が岳や丹沢山なら、晴れた日に来ないというのは、損をしていると
思う。稜線やそこから見える景色がとにかく素晴らしく見とれてしまった!

今までこんなに大きな霜柱見たことない!

霜柱踏まれると雪みたい。


姫次からちょこっと富士山が見える。

さすが蛭が岳!展望が良い。ここに泊まりたくもなった。

蛭が岳から丹沢山への稜線、初めて晴れた日に歩く!

先週歩いた方面も見えた。

振り返る蛭が岳、素敵だ。

日暮れが近くなり山が黄金色に輝きだす。

丹沢山の看板の奥から富士山と夕日が見える!

丹沢山直下より夕景を心行くまで見ることができた。

布団1枚に2人の混みよう。ご飯は美味しい焼肉!
























































































































②12月18日「7」 丹沢山~本間ノ頭~本間橋~伝道~宮ケ瀬ダム

混雑を避けるためと思い早めに外に出たが、そんな心配は全くなか
った。外のテーブルで準備をしていたが誰も出てこない。朝日は6時
を過ぎてもぜんぜん出てくる気配がないがその分、木の間からみえ
る夜景がきれいだった。
本間の頭からは破線ルートを下山。険しい道へつながる付せんもあ
るため、自分で地形をよんで進む必要があるところもある。いかんせ
ん、滑っても転んでも、誰にも会わないので注意が必要なところだ。
そして、本間橋へ無事くだってからは伝道に寄り道。ここは、早戸
大滝の入口になっている。来年、行ってみたいな。
最後は、宮ケ瀬ダムへくだったのだが、この道、とにかく長い!野鳥
を取っているカメラマンがたくさん撮影会をしているので寂しくはない
が、最後は疲れ果てた。

5:30混んでいる小屋を早めにでて準備。

夜景がきれいだ!

朝日は7時過ぎに見えました。大山からきれいに見えそうだ。


本間の頭から本間橋へ破線ルートをくだる。

急斜はつらい。付せんを頼りすぎると道迷い注意だ。

本間橋についたら伝道にも寄る。来年は早戸大滝へ行きたい。

今週末に歩いた基軸「1」「7」を含む42.2㎞。