2017年10月15日日曜日

八ヶ岳・大同心クライミング

 こんにちは、上野です。
 今年は夏から秋にかけて週末は雨に見舞われていますが、晴れ間を縫って八ヶ岳へ行ってきましたので報告します。

日程:2017年10月8~9日 一泊二日
メンバー:上野、廣井
目標:日頃のストレス解消?


 当初、山岳部では例年通り小川山クライミング・キャンプを予定していましたが、前日までの雨で中止。
 かねてからの公約もあり、先着一名様限定でヒロイさんと八ヶ岳の大同心へ出かけました。

 大同心は八ヶ岳の一角に聳える岩峰で、隣には小同心もあります。
 ちなみに同心とは江戸時代の下級武士・役人を意味するようで、赤岳や横岳、硫黄岳といった主要な山の下に控えた従者的存在から来ているようです。(まるで自分みたい?)

10/8 大同心南稜
 朝、相模大野集合。圏央道から中央道に乗ろうとするが早くも渋滞。
 東名から御殿場、大月経由と作戦変更し、難場を凌ぐ。
 雪の無い八ヶ岳は久し振り。いつも冬にばかり来ているので、緑の阿弥陀岳が新鮮です。

 二時間ちょっとでベースとなる赤岳鉱泉に着。
 速攻でテントを張り、この日のうちにまずはリハーサルがてらショートルートの南稜を登ることにします。



 アプローチは大同心稜。
 この時点で一般登山道を離れ、立入禁止のロープを潜っていきます。
 基本的に自己責任の世界ですが、既に堅気の世界から逸脱しつつあるヒロイさんは危なげなく付いてきてくれます。

 大同心稜を登ること小一時間。目指す岩峰が見えてきました。
 今日登る南稜はその名のとおり南側に位置する岩のリッジ。
 夕暮れも迫っているので、岩峰の「肩」までの3ピッチとしました。


 八ヶ岳はその昔、火山だったことから、この辺の岩壁は大小さまざまな大きさの石を土台となる壁にセメントで貼り付けたような独特の形状をしています。
 これは熱い溶岩が急速に冷えて固まったもので、溶接と同様、一見ポロッと取れそうな岩でも意外としっかりくっついているものです。
 それでも最初のうちは恐る恐る、ホールドがしっかりしているか一つ一つ確認しながら慎重に登っていきます。
 日頃、横浜のクライミングジムや湯河原の岩場、そして既に穂高や谷川岳のルートも登っているヒロイさんには楽勝です。





 問題なく初日のクライミングを終了。
 周囲の山や森がオレンジ色に染まる中、ベースの赤岳鉱泉へ下ります。

10/9 大同心正面壁・雲稜ルート
 朝5時半起床。山の朝は早いですが、それでも昨日はTVやスマホなどで夜更かしせず、19時には眠りに入ったのでたっぷり10時間睡眠です。
 なんて健康的なんでしょう。w
 
 朝食を済ませ、昨日と同じアプローチの大同心稜を登ります。
 昨日のうちにロープやその他の装備は岩場の脇にデポしておいたので、これは正解。
 ルートはあいにく先行組がいて貸切ではありませんでした。二番手としてスタート。
 
 岩の形状は昨日と同じく、壁の表面からボコボコと大小の岩が飛び出した形ですが、今日のルートの方は傾斜が垂直から薄被り。グレード(困難度)も少し上です。
 それでもリードを順番に交替しながら、順調に高度を上げていきます。






 登っている時は目の前にある岩の一つ一つに気持ちが集中していますが、たぶん稜線を歩く一般登山者からは凄い所を登っているように見えると思います。
 これがアルパイン・クライミングの醍醐味ですね。
 
 先行パーティーの時間待ちもあって少し時間がかかりましたが、それでも無事に大同心の頭まで完登。
 日頃の練習の賜物です。
 
 クライミングは危険もあり、好きな人にだけお勧めしていますが、こうした非日常的な体験ができるのも山岳部ならでは。
 仕事とはまた違う達成感を味わいたいと思ったら、山岳部へ入ってみませんか。
 やさしい(?)オジさん、オネーさんが懇切丁寧に指導します。
  
 (上野・記)

0 件のコメント:

コメントを投稿